2011年10月31日
10月31日

今日で10月も終わり。
本格的な秋、到来。
というか いつのころからか ハロウィン到来。
私の子供の頃は、こんなにハロウィンってメジャーじゃなかったけどな。
姉はこういうことが好きだからきっと子供とハロウィンパーティーしてたんだろうけど、
今となってはもう甥っ子も高校生。
ナニゴトもなく、過ぎ去って行ってるのかしら。
ウチも子供もいないし、夫も今日は月末だからいつ帰るかわかんないなんて言ってるし、
ナニゴトもなく過ぎていそう

でもTVなんかで楽しそうにしているのを見てるだけでも
うれしい気持ちになってきます

タグ :ちょっとハロウィンしたくて
2011年10月30日
なつかしいもの

私の実家近くの駅前にあります。
私の子供の頃から。駅ビルなんてない時代から あります。
久しぶりに帰ると駅前はガラリと変わって浦島太郎だったけど、
場所は変わったけど、この像は残っていました。
以前は待ち合わせの場所となっていましたが、
今は通り道にある、気にもされない存在になっているような。。。
でも、
変わってしまった風景の中に 変わらないものがあって
この像の存在すら忘れていた私ですが、ちょっとびっくりして
でも、とてもうれしい気持ちになりました。
思わず、立ち止まって パチリ


2011年10月29日
2011年10月28日
車好き?! タイヤ好き?!
最近の良く見る光景・・・に なりつつあります。
何故だか、タイヤが大好きなようで・・・
この前までは 緑なヤツだったのですが、
秋も深まって来たためか、今日は茶色に衣替え。
って、そんなとこにいたら車、だせないじゃない

この前は、緑のヤツが側面にじっとしてて、怖くてお出かけを中止した私。
次の日に見たら、タイヤに卵が産み付けられてました

なので、今日は何とか移動させなくちゃ

なるべく なが~い草をとってきて つついてみたり押してみたり・・・
最初は じ~っとこっちをにらんでいたヤツも しだいにうっとうしくなったのか
少しずつタイヤから降りて移動。
さあ、どこまで連れて行かないといけないかな~と思っていると
・・・

なんと、お隣さんの車に


どうして、そんなにタイヤからタイヤなの

とりあえず、私は用事を済ませるためおでかけ。
どうしようかな~と 戻ってくるとお隣の車がない

・・・が、置いていかれた・・・といわんばかりにヤツが駐車場に待ち構えていました

踏まないように注意しながら車をとめ、、、、帰宅

『お隣さんが帰ってくるまでにどこかにいくんだよ!(うちの車以外のところへ)」
と心の中で祈りつつ・・・・・(だって向かってきたら怖いんだもん)
私の泣きメールをみた夫が仕事の途中によったらしく
「安全なところに連れて行ったよ

とメールが

う~ん、できた旦那さんだ

私のためか、あの茶色いヤツのためかは、微妙なとこですけど

それにしても、なぜ タイヤ??
2011年10月27日
できました!
以前、紹介したモリスの生地(『ミセス』の付録)
( → http://yoshikom.junglekouen.com/e473470.html )
ようやく、形になりました
といっても、裁縫なんて
、ほとんどしたことのない私。
もちろん、ミシンなんてものはありません。
すべて、手でチクチク縫いました。
やっぱり、近くでは人に見せられない仕上がりですが
ま、なんとかバックとしてつかえそう?

ちょっと 幅が狭くなったのか長さが長くなったのか形が・・・ですが
ま、初めてのバックなら 良かでしょう
ちゃんと、中に ポケットもつけました
( → http://yoshikom.junglekouen.com/e473470.html )
ようやく、形になりました

といっても、裁縫なんて

もちろん、ミシンなんてものはありません。
すべて、手でチクチク縫いました。
やっぱり、近くでは人に見せられない仕上がりですが

ま、なんとかバックとしてつかえそう?


ちょっと 幅が狭くなったのか長さが長くなったのか形が・・・ですが

ま、初めてのバックなら 良かでしょう

ちゃんと、中に ポケットもつけました

2011年10月26日
三光コスモス園
中津にある『三光コスモス園』に行ってきました

前を向いてもコスモスいっぱい!

後ろを見てもコスモスいっぱい!!

これでもまだ、見えていないコスモス畑が続きます。。。(前も後ろもです。。。)
なんと、2400万本

みんな、「すごいね~」といいながら見て廻ったり
写真を撮ったり。

本当にすごいお花畑でした。

2011年10月26日
手作りっていいよね♪
友人のところへ行った目的のひとつ。
彼女が結婚式のブーケを押し花にして残したいということで
私が結婚祝いのかわりに押し花キットをプレゼント。
自分でつくるのはたいへんだけど、いろいろなものをつくる子だし、
センスもあるから大丈夫かな。と楽しみにしていました。
仕上げるときにいっしょに

新居に訪問

事前に送っていたので花は押し花にされていました。
いっしょに台紙とフレームを買いに行き、
ようやく作成開始



配置、デザインは彼女に任せ、私はもっぱら見学ですが、
結構すんなり 完成


もう少し、サインとか日付とか入れようかとは話していましたが、
いい感じです(^^)

2011年10月25日
2011年10月24日
久しぶりに♪
今日は大分にくる前によく遊んでいた友人のところへ
高速で1時間半かけて遊びにいきました

いっしょにランチ

以前 いったことのあるシクラメンの生産ハウスへ!

中はもう、いろとりどりのシクラメン! お花畑状態です。
2人でテンションがあがりまくり!\(^-^)/
さんざん悩んだあげく、1つずつ購入。

結局 2人とも似たような感じになってしまいましたが、
よくみると品種がちがうらしい。
ちなみに、私は左にしました。
今度こそ、枯らさないように大切に育てます(^^ゞ
2011年10月23日
すてきな出会い
昨日、ファニーフェイスの山村さんから教えてもらった
「ささき仏壇店」さんにいってきました。( → http://sasakibutsudan.com/ )
癒されるよ~ ホンモノのお香とか小物もたくさんあるし

奥さんも素敵な人だし♪
ということだったので、お香

お仏壇より先にきれいな花の絵のついたロウソクや花の形(!)のロウソク、
お香、干支の飾り、下駄、風呂敷、、、etc. いろ~~~んなものがたくさん!
しばらく、お目当てのお香のお話しを聞いた後、
いつものように 迷い倒す私に対し、優しく「お茶でも

お店の奥様とちょうど立ち寄られた常連の(?)お客様と3人で
お茶をいただきながら2時間以上もおしゃべり

もちろん 私はお二人とも初対面

なのに楽しい楽しい時間をすごすことができました

最後に 悩んだ末に購入したのはこれ ↓ ↓ ↓


(自然のものからできているので、違う種類のものとあわせて焚いても
変な香りにならないとのこと)


灰なんて・・・こんなのが売っているとは・・・って感じでしたが、
ちゃんとした灰だとお香やお線香の燃え残りがでないとのこと。
逆に灰に差した部分などが燃えずに残るのは灰に原因がある場合があるんですって

知りませんでした

帰って 早速、以前作った陶器のコップに灰をいれ、
玄関に置いてみました


初日なので、軽い香りの方を焚いてみました

夫が帰ってきたときの感想が楽しみ
