2012年02月22日
ムツカシ〜
今日も乗馬、行ってきました!!
いつもは4〜5人はいるクラスなのに今日は夫と2人!
プライベートレッスン気分です(^-^)v
馬場も広く感じます♪
「歩く」と「走る」の間の軽速足(けいはやあし)の練習も
前の馬につかえることなく、気持ち良く、ぱっかぱっか♪
いつの間にか、後ろにいたはずの夫が前に…
途中、何回か先生に「よしこさんはそれ以上早くならないように〜」って言われちゃってました(^_^ゞ
早くほんとの「走る」したいな〜
でも、その前に今日のレッスンのメインでもある馬の誘導が…
「巻き乗り」ってただ丸く円を描くように乗るのが難しい!!
馬も私もどこに向かっているのやら…
ふらふらぐにゃぐにゃの丸?!
まだまだ…です。
巻き乗りは完全に夫の方が上手そう
練習あるのみだ!!
ふぁいとぉ( ̄0 ̄)/
誘導のレッスンもうけつつ、「走る」(乗馬では「駈歩(かけあし)」)のレッスンも受けることが許されたので
次回は早速「駈歩」クラス予約しちゃいました(^-^)b
めざせ 暴れん坊将軍(の走り)!!
いつもは4〜5人はいるクラスなのに今日は夫と2人!
プライベートレッスン気分です(^-^)v
馬場も広く感じます♪
「歩く」と「走る」の間の軽速足(けいはやあし)の練習も
前の馬につかえることなく、気持ち良く、ぱっかぱっか♪
いつの間にか、後ろにいたはずの夫が前に…
途中、何回か先生に「よしこさんはそれ以上早くならないように〜」って言われちゃってました(^_^ゞ
早くほんとの「走る」したいな〜
でも、その前に今日のレッスンのメインでもある馬の誘導が…
「巻き乗り」ってただ丸く円を描くように乗るのが難しい!!
馬も私もどこに向かっているのやら…
ふらふらぐにゃぐにゃの丸?!
まだまだ…です。
巻き乗りは完全に夫の方が上手そう
練習あるのみだ!!
ふぁいとぉ( ̄0 ̄)/
誘導のレッスンもうけつつ、「走る」(乗馬では「駈歩(かけあし)」)のレッスンも受けることが許されたので
次回は早速「駈歩」クラス予約しちゃいました(^-^)b
めざせ 暴れん坊将軍(の走り)!!
2012年02月12日
冬支度…だけぢゃないですけど
冬は馬たちも寒いようで、冬支度。
レッスンが終わるとみんな洋服を着せます。
こちらは レッスン終了後のちょっと眠いのか?! ジョンキルです

口にはめてるのは別に冬支度ってわけではないけど、
噛みくせのある子にはインストラクターの方がコレをつけて
部屋から連れ出すところまで、と、連れて行ってコレをはずすところをしてくれます。
でも、ちゃんと言うことも聞いてくれるし、いい子なんですけどね~。
まあ、噛むっていっても悪気があってぢゃないのかもしれないけど
ふざけて噛まれても痛いんだろうな
って、夫はいろんな馬からよく鼻でつつかれたり、服をひっぱられたり、
噛もうとしたり、、されてるみたいだけど。。。
まあ、彼は負けずにド付きかえしてるけどね
って楽しそうに話してるから お互い様かな
レッスンが終わるとみんな洋服を着せます。
こちらは レッスン終了後のちょっと眠いのか?! ジョンキルです


口にはめてるのは別に冬支度ってわけではないけど、
噛みくせのある子にはインストラクターの方がコレをつけて
部屋から連れ出すところまで、と、連れて行ってコレをはずすところをしてくれます。
でも、ちゃんと言うことも聞いてくれるし、いい子なんですけどね~。
まあ、噛むっていっても悪気があってぢゃないのかもしれないけど
ふざけて噛まれても痛いんだろうな

って、夫はいろんな馬からよく鼻でつつかれたり、服をひっぱられたり、
噛もうとしたり、、されてるみたいだけど。。。
まあ、彼は負けずにド付きかえしてるけどね


2012年02月11日
乗馬にいくとき。
乗馬に必要なもの
安全のため保護のためどうしても必要なもの。
レンタルもあるので体験のときは軍手だけもっていけばよかったけど
スクールにはいるなら、と最初にそろえることにしました。
帽子に見えてかた〜いヘルメット。ヘルメットにしてはおしゃれかな(^-^)b

中だけ取り外してお洗濯できるので汗かきな夫も安心。
でも、茶色のほうは頭のてっぺんとか色があせてきた

ショック


からだの保護のためのベスト。防弾チョッキみたい。慣れるまではちょっと邪魔(^^;


すね当てみたいのとブーツ
スネというより馬にあたるあしの内側が保護されてる感じかな。
皮が一枚よけいについてます!って感じ。
これがないとやっぱりすれてパンツとかすぐだめになるみたい。
両方するとロングブーツみたいな感じ。
本当のロングブーツもあるし、長靴でもいいらしいけど、最初は簡単で楽なおすすめセットにしました。
ちょっとかっこいい

あとはグローブや鞭(使い切れてないけど

レッスン手帳・・・
けっこうな荷物になるので夫婦それぞれでバックにいれても入りきれないです

なんかかっこいいバックまでほしくなるわ~!!
今はとりあえず、おそろいのエコバック


2012年01月27日
水曜日の風景 in 湯布院

綺麗な風景をあったか倶楽部ハウスから。
普段は扉が開けられ、
馬の顔やおしりが見えてる窓も
この日ばかりは全部しまってました。
中では、馬も洋服をきておとなしくしています。
馬房のお掃除をする人や、
レッスン前に馬を連れ出して鞍をのせたりする場所を雪かきしたりする人は
たいへんそう〜
寒そう〜
冷たそう〜
馬への愛情を感じます。
…にしても、久しぶりなせいか、筋肉痛がひどい(+_+)
2012年01月25日
レッスン終了

今日は雪のため、スノータイヤをもたない私達は
別府までバスにむかえにきてもらい、
乗馬倶楽部クレインに!
室内でなかなか楽しくレッスンをうけたあと、
ひづめについた泥をおとし、
洋服を着せてあげてお部屋に帰します
さすがに手がかじかむけど
馬のあの大きな目に癒される私なのでした
2011年12月28日
体験乗馬はいかがですか?

湯布院の乗馬クラブクレインのお馬さんです。
とってもおとなしくてやさしい「グランデールコア」さん

かわいくって写真を撮らせてもらいました。
でも、ちょっとやせすぎだよ!
自分のお部屋ではずーっと食べてたけどね

ふと、後ろをみると・・・
耳をこちらに向けて、興味深々の表情

写真を撮ってもらいたいの?
では、


マイペース「ラリー」君です。
4歳の若者です。
カメラを向けるとポージング?! ちょっとオスマシしています。
乗馬クラブの体験乗馬のチケットは結構あちこちで見かけますが、
それを使うと、道具のレンタル料や保険料で1500円くらいだったかな、、で、
馬にのれます

ほんとにあっという間だけど、初めての乗馬は大満足

夫婦ともども乗馬をはじめてしまうのでした

私たちの場合、馬にも魅かれたけど、和田さんという超おもしろ素敵な方をはじめ、
スタッフの方たちにも魅かれての入会でした

乗馬は性別・年齢・体型 関係なくずっと楽しめるものだし、
なにより、馬と触れ合うことでとっても癒されます。
子供からおじいちゃんおばあちゃんに近い方までいろんな方がいらっしゃるようです。
タグ :めざせ、オリンピック?!